株式会社天空、GPD WIN2の日本での公式予約販売を決定
GPD Technology社より2017年12月に発表された『GPD WIN2』の日本における公式予約販売を株式会社天空が行うことを決定いたしました。
2018年1月15日
株式会社天空
株式会社天空 GPD WIN2予約情報 メルマガ登録フォーム
本ニュースリリースに関する問い合わせ先:
株式会社天空 メールアドレス:support@tenkuhobby.jp
【GPD Technology社発表資料和訳】
GPD WIN 2 : Windows 10 対応PC ゲームタイトルが快適に動作する史上初の本格的な携帯型ゲーム機
GPD WIN 2 とは?
多くのゲーマーの夢だった、超大作FPSなどのPCゲームを快適にプレイできる携帯ゲーム機がついに登場いたします!PSVや3DSのような市場で最高のハンドヘルドコンソールでもなかなか実現が難しかった、これらのゲームを快適に動作させるのに苦労しています。これらを実現するためのハードル、性能、電力消費などの問題により携帯型ゲーム機ではこれまでは実装することが難しいものでした。しかし、GPD WIN2では、性能、コンパクトさ、発熱量、バッテリー寿命などを極限まで高めることができました。
GPD社は、昨年、業界で初めての5.5インチWindows用ハンドヘルドゲーム機「GPD WIN」の発売に成功しました。このマシンの重要性は、過去にテレビやコンピュータの前でしかプレイできなかった多くのゲームが、初めてポータブルハンドヘルドで実行できることにあります。しかし、第1世代のGPD WINには、特に性能と放熱の面でいくつかの欠点がありました。
放熱、消費電力、デバイスの重量、携帯性、バッテリー寿命などの問題を高次元で解決し、そして超大作のPCゲームを円滑にプレイできる携帯型ゲーム機の開発にコミットいたします。そして長年の開発期間を経て、ついに新世代の製品:GPD WIN 2をご紹介できるようになりました。

主な製品特長
- 洗練された外観デザインは、ドイツのレッドドット賞受賞チームと共同で開発されました。
- Windows 10を搭載し、1,000,000以上のインターネットゲームをサポートしています。購入後、すぐにゲームをお楽しみいただけます。
- シャープ製LCD 6インチ 静電容量式タッチスクリーンを採用。視野角最大178°、画面面積は、前世代のGPD WINと比較して9%増加しました。Corning Gorilla Glass4に対応しています。1280×720の画面解像度では、典型的な24インチ デスクトップ モニタの2.53倍のPPIを備えており、非常にきれいな画面でゲームをお頼みしいただけます。
- インテルCore i7-3770Kのパフォーマンスに近い第7世代のインテルKaby Lake Core m3-7Y30プロセッサを搭載しています。 CPU-Zのシングルコア性能スコアが1244ポイントである非常に高性能CPUです。
- CPUコアを補完するm3-7y30は、第9世代のインテルHDグラフィックス615(24 EU実行ユニット、最大900MHzのダイナミック周波数)を搭載し、そのゲームフレームレートは、GPD WINと比較して2.2倍向上いたしました。
- eMMCに比べて4倍高速のSSDを採用。さらにM.2 2242拡張ポートを備えていますので、たくさんのゲームをインストールしたい場合にはストレージを拡張してお使いいただくことができます。
- 大容量・高密度2×4900mAhのポリマーリチウム電池を搭載。 GPD WIN 2の最大ゲームプレイバッテリー寿命は6時間を超えています。またGPD WIN2は、当社で初めてPD 2.0の急速充電をサポートいたします。45分以内にバッテリーを半分まで充電することができます。
- フィードバック機能内蔵のアルプス電気製3Dジョイスティックを採用。内蔵された振動フィードバック機能により、想像以上のゲーム体験を実現いたします。
- 冷却ソリューションには2000〜10000rpmでダイナミックに回転数を調整できる高出力ターボファンと温度制御機能を内蔵し、ゲームの安定稼働に貢献します。
外観

GPD WINは多くのお客様にご利用いただき、様々なフィードバックをいただきました。そしてGPD WIN2を発売するにあたり、長い間、人間工学的、美学的、商業的に価値のある方法でハンドヘルドを最適に設計する方法を考えました。

GPD WIN2 はGPD Technologyとドイツの卓越したデザインチームとの協力により、GPD WIN 2のデザインが行いました。GPD WIN 2のデザインは、外観の美しさだけではなく、エンジニア的な観点から、そして人間工学の最良のバランスを達成したと感じています。

ボディのフレームは軽くて丈夫なマグネシウム合金素材で作られており、堅牢性があります。 また黒色のカバーは取り外しが可能で、GPD WIN 2のスタイルを自分好みにカスタマイズできます。

またGPD WIN 2の軽量化のため、WIN 2本体はABS材を使用しています。ジョイスティックにくぼみを持たせ、シームレスなゲームコントロールへのアクセスを可能にします。またGPD WINと同様フルスペックのキーボードを備えています。キーボードやボタンは、エレガントで押しやすいな艶消しUV仕上げで、色と素材のバランスのとれた芸術的なデザインになっています。
【側面】

トリガーキー:L1 / L2 / L3、R1 / R2 / R3は、WIN 2の後ろの両隅近くにあります。インターフェイスポートも背面にあり、Type CのUSB、3.5mmのヘッドフォン、USB 3.0、microSDカードスロット、micro HDMIで構成されています。熱風の排出口も背面にあります。非常にコンパクトなレイアウトは、最高のデザインを引き出します。
【背面】

WIN 2の底面には、M.2 SSDカードを簡単に交換できるようにカバー付きスロットが搭載されています。 M.2 SSDカードは、ネジを使用して固定されているため、WIN2が揺れたり、極端な落下状態にあっても、SSDがM.2インターフェイスに接続されていることを保証します。
またGPD WIN2では排気口を背面に異動いたしました。これはGPD WINでの、側面にある吸気口の設計は、マシンを持ち上げるときに手で妨げられると、多くの方からご意見をいただいていいたからです。またCPUと排気口を近くにすることでよい廃熱処理が得られることが実験でも実証されています。
主な性能
【液晶画面】

シャープ株式会社の6インチスクリーンを搭載し、GPD WINより9%大型化いたしました。また最新の In-Cellフルラミネーション技術や 第4世代の Gorilla Glassの第4世代を適用することで、薄くて軽く頑丈になっています。Gorrilla Glass 4は3に比べて1メートル落下試験の無傷の割合は80%と高く、損傷の減少は45%の改善を示しています。またサイドと上部の画面の境界は最小限に抑えられています。上限は5mm、下限はわずか3mmです。画面解像度は1280×720で、一般的な24インチデスクトップモニタの2.53倍のPPIです。視野角は最大178°です。
【CPUの性能】

先進的な14nm技術を使用して製造された第7世代超低電圧インテル® Kaby Lake Core™ m3-7Y30プロセッサを搭載。同じ消費電力で、前世代のSkylake技術と比較して約12%の性能向上を実現できます。インテル® Core™ m3-7Y30のバス速度は99.76MHzに達し、OPIバス速度は最大4GT / s、ピークデータ転送は4×10 ^ 9回です。 4MBのL3キャッシュとともに、メモリからデータを取得する時間を大幅に短縮します。
トランジスタとアーキテクチャの最適化の数が増えたため、m3-7Y30は前世代のGPD WINで使用されていたx7-Z8750よりも大幅に優れています。 m3-7y30の測定性能の改善は非常に明白です。 CPU-Zのシングルコア性能は1244ポイントに達し、これはx7-Z8750のほぼ4倍です。マルチコアの性能は、Z8750の2倍の2688ポイントに達します。全体的な性能は、第3世代のIntel i7-3770Kに近いものです。
m3-7y30のSpeed Shiftテクノロジによって応答速度が大幅に向上しました。 m3-6y30の応答時間0.1秒と比較して、m3-7y30の応答時間はわずか0.005秒で、オンラインゲームでの遅延を防止いたします。
【グラフィック性能】

グラフィックス性能は、前世代に比較し、大幅に向上いたしました。また、ハイスループットでグラフィックスデータを並列処理する場合、HDグラフィックス615のパフォーマンスは、NVIDIA GeForce GT240より最大220%優れています。GPD WIN2で採用している画面解像度(1280×720)と相まって、大型タイトルでもエフェクトの設定により、快適に動作させるように設計しています。
【メモリ・ストレージ性能】

*Aida64スコアは、Read、Write、Copyのスコアの合計を示します。 PCmark Vantageのみがメモリのスコアを表します
m3-7y30は最大動作周波数が1866MHzのLPDDR3のみをサポートしています。以前の世代のZ8750と比較して、メモリ周波数は1.17倍に増加、デュアルチャネル設計では、最大128ビットの帯域幅が有効な待機時間を50%短縮し、ゲームをよりスムーズに実行できます。 RAMは前世代のWINの2倍の8GBを搭載いたしました。

*テスト済みのSSDはTranscend / Transcend TS512GMTS400 512GBです。連続読取り/書込みテストは性能評価のためにCrystalDiskMarkに基づいており、ランダム読取りおよび書込みテストは性能評価のためにCrystalDiskMark QD32を使用します。
WIN 2は、M.2 2242ソケットインターフェイスを備えています。 128GB M.2 SSDが標準装備されています。 SSDは理論上の帯域幅が最大6Gb / s、理論転送速度が最大600MB / sのAHCIプロトコルに基づいてSATA 3.0を採用しています。
M.2 SSDは簡単に交換できます。プレイヤーは256GB、512GB以上の容量のSSDを購入して元のものと交換することができます。容量制限はありません。つまり、ゲーム、ビデオ、アプリケーションをさらに格納できます。
SSDの速度例として、Transcend TS512GMTS400 512GB SSD(-WIN 2の標準SSDではない)の読み取り速度をテストしました。このカードの読み取り速度は560MB / sに達し、書き込み速度は460MB / sに達します。このハードウェア構成設計により、システムはシステム全体の最適なパフォーマンスに到達することができ、システム構成のボトルネックはありません。
またプレイヤーの要求に応え、WIN2はmicroSDカードスロットを保持しています。 m3-7y30はUHS 104超高速SDインターフェイスをサポートし、バス帯域幅は最大104MB / sであり、microSDXCカードを完全にサポートしています

*テストに使用したmicroSDカードはSAMSUNG 128GB(型番:MB-MC128D)です。
テストソフトウェア:ATTOディスクベンチマークV2.47
WIN 2のSAMSUNG 128GB(モデル:MB-MC128D)USDカードを使用してスピードテストを行いました。このテストでは、最大86MB / sの読み取り速度と最大55MB / sの書き込み速度が示されました。これらの結果は、前世代のWINコンソールで実現したものより2.04倍優れ、帯域幅を最大限に活用しています。
microSDの価格優位性はSSDに比べて明らかであり、読み取り/書き込み速度はeMMCのそれより低くはありません。したがって、microSDはWIN 2ストレージオプションを強力に補完します。
これらの3つの拡張スロットを合計すると、GPD WIN 2の理論上の最大スケーラブルストレージ容量は2.256TBとなります。

*上記の製品は、インターフェイス仕様に準拠している現在入手可能な最大容量です。
【ジョイスティック・キーボード】

モードスイッチをXに設定して、Xbox 360ゲームパッドモードでご利用いただけます。ゲームパッドは、日本製のアルプスダブル3Dジョイスティックを使用し、操作上の誤りを減らすために改良された沈み込みスタイルのデザインを採用しています。
左側には従来のクロス・スタイルの十字パッドも備えています。また右側にも360文字のアクションボタンを備えています。
L3 / R3トリガーボタンは、L1 / R1およびL2 / R2とともにWIN 2の背面に配置されています。新しく設計されたトリガーボタンにより、プレイヤーは素早く手をつないでゲーミング体験をより良くすることができます。
WIN 2には2つの振動モーターも装備されています。それはあなたがゲームにもっと没頭するのを助ける振動効果はあなたの想像を超えるレベルでしょう。それくらい2つの振動モーターは、非常に強力で、特にレーシング ゲームとシューティング ゲームの両方で卓越した経験を提供します。シューティングゲームをするときには、ガンの反動を感じることができ、車のエンジンを始動するときに、実際に車に座っているかのように、エンジンの振動を感じることができます。わずかな振動でも感知することができ、これまで以上にゲームに没頭できます。

WIN 2キーボードは、100万回以上のキープレスに対応するように設計されています。また、長時間使用からの疲労を避けるための設計がされています。キーボードは優れた感触を持っています。 WASD、左、右、上、下のキーは突き出たスタイルで設計されているため、PCのキーボードゲームが楽になります。凹形の電源ボタンは、不用意なプレスを避けるように設計されています。キーボードの右上にXboxキーがあり、 "ホームボタン"、 "スクリーンショットボタン"などとして機能します。
モードスイッチをマウスモードに設定すると、マウスコントロールの状態になります。
マウスコントロールはPCゲームにとって重要です。そのため、WIN 2ジョイスティックを使ってマウスをシミュレートすることができます。また、異なるプレイヤーのニーズを満たすために、L2ボタンを押すとマウス速度を上げることができます。デフォルトの速度があなたに合わないときは、L2ボタンを押してマウス速度を2倍に増やすことができます。
【6時間以上の駆動時間を実現し、急速充電にも対応した大容量バッテリー】

バッテリー寿命を延ばすために、WIN2は2×4900mAhの大容量かつ高密度のポリマーリチウムバッテリーを使用し、出力7.6V、電力37.24Wh、エネルギー密度600Wh / Lを実現しています。バッテリー容量は前世代のWINと比較して49%増加し、電力使用率は82%から95%に増加しました。大型バッテリーは、WIN 2が6時間以上の卓越したゲームバッテリー寿命を実現することを可能にします。同時に、当社の製品は、PD 2.0の高速充電をサポートする最初のゲームでもあり、45分以内にバッテリーを半分まで充電することができます。
さらに、GPD WIN2の給電ロジックが変更されました。充電モードでは、マザーボードはバッテリーではなく電源より直接給電されます。 GPD WIN2は12V / 2.5Aの最大電源をサポートします。電源もゲーミングのパフォーマンスを与えられるようにサポートできるよう設計されています。

冷却効果を高めるために、WIN 2は高出力ターボファンを利用したPCクラスの冷却ソリューションで設計されています。ファンの回転数は2000〜10000rpmです。大量のサイド・ブロー・サーマル・アウトレット・デザインと極短いアウトレット・ディスタンスにより、熱い排気性能は前世代のWINの8倍です。
同時に、WIN 2は、デフォルトの熱消費電力を4.5Wから15Wに増加させます。 CPUの温度が20℃〜80℃の間であれば、動的温度制御がBIOSによって開始され、エネルギー/性能比を最適にバランスさせます。
内部構造の設計に関しては、L型マザーボードをデュアルマザーボード重ね合わせ設計に変えることで利益を得ています。保存された部屋は、ダブルバッテリースタックを格納するために使用され、バッテリーとマザーボード間の熱の伝導を効果的に防止します。
ゲームでのテストスコア
WIN 2のゲームの改善は非常に明白です。以下は、WIN 2と前世代のWINとの性能比較です。 WIN 2とWINのゲームフレームレートの結果を示します。

*テストの解像度:1280×720。特に指定のない限り、ゲームは低い特殊効果を使用します。
- "グランド・セフト・オート5" 38fps
- 「Heroes of the Storm」60fps、チーム戦闘38fps、平均49fps。
- "ウォッチヴァンガード"インターフェイス120fps、80fps地図で歩いているときは、バトル時に50-70fpsの安定した値、平均83fps;
- 「Legends of Legends」は、フルエフェクトを有効にした後でも、60fpsを達成することができ、アクションセクション48fps、平均54fps。
- "DOTA2"は70fps
- "Skyrim Elder Scrolls 5:Horizon"平均53fps。
- "World of Warcraft"は平均30fpsです。

WIN 2構成表
GPD WIN 2 詳細スペック | ||
---|---|---|
基本情報 | カテゴリー | ハンドヘルドゲームコンソール |
OS | Windows 10 Home | |
ディスプレイ | タッチパネル | 10点マルチタイプタッチ |
スクリーンタイプ | Gorilla Glass 4, H-IPS Technology | |
サイズ | 6インチ | |
アスペクト比 | 16:9 | |
解像度 | 1280×720 | |
CPU | モデル(プロセッサーナンバー) | Intel Core m3-7Y30 |
コア数/スレッド数 | 2/4 | |
プロセッサー・ベース動作周波数 | 1.00 Ghz | |
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 | 2.60 Ghz | |
キャッシュ | 4MB | |
バススピード | 4GT/s OPI | |
開発コード名 | Kaby Lake | |
リソグラフィー | 14nm | |
TDP(熱設計電力) | 15W | |
GPU | グラフィックカード | Integrated Graphic |
プロセッサー・グラフィックス | インテル® HD グラフィックス 615 | |
グラフィックス ベース動作周波数 | 300.00 MHz | |
グラフィックス最大動的周波数 | 900.00 MHz | |
実行単位 | 24 | |
ビデオメモリ | 共有メモリ | |
4K Video | サポート | |
最大解像度(HDMI 1.4) | 4096×2304 @24Hz | |
DirectX対応 | 12 | |
OpenGL対応 | 4.4 | |
ストレージ | メモリ | 8GB |
メモリの種類 | LPDDR3-1866 | |
2チャンネルメモリ | サポート | |
ハードディスク種類 | M.2 SSD 128GB, 取り換え可能, 容量制限なし | |
ハードディスク仕様 | M.2 2242(22×42mm) | |
ハードディスクインターフェース | M.2 Socket 2 | |
バス仕様 | SATA 3.0 | |
転送プロトコル | AHCI | |
マルチメディア | オーディオシステム | 内蔵サウンドチップ |
ラウドスピーカー | 内蔵デュアルスピーカー | |
マイクロフォン | 内蔵マイク | |
I/Q ポート | データ/充電 | 1× USB Type A 3.0、1× USB Type C 3.0 |
ビデオ | Micro HDMI | |
オーディオ周波数 | 3.5mm ヘッドセット&マイクロフォン | |
カードリーダー | Micro SD,容量制限なし | |
入力デバイス | キーボード | 円弧状メタルドーム配列、QWERTYフルキーボード |
マウス | マウスコントロール対応,GamePad/マウスモードスイッチ,マウス1×または2×トグルをサポート | |
ジョイスティック | 日本製のアルプスダブル3Dジョイスティック(PSVジョイスティック互換) | |
D-Pad | クロス・スタイルの十字パッド | |
ゲームアクションボタン | ABXY、△○×□のダブルプリント | |
ゲームトリガーボタン | L1,L2,L3,R1,R2,R3. OMRONマイクロスイッチ | |
振動モーター | ダブル振動モーター対応 | |
バッテリー | バッテリータイプ | リチウムイオンポリマー |
バッテリー容量 | 2×4900mAh, 合計9,800mAh | |
バッテリー寿命 | 約6-8時間 ※動かしている環境によります。 | |
詳細 | 重量 | 460g |
長さ | 162mm | |
幅 | 99mm | |
高さ | 25mm | |
シェル材料 | ABS +アルミニウム合金 | |
シェル詳細 | A-surface:マグネシウムアルミニウム合金フレーム+取り外し可能なABSカバー CD面:ABS材料 全体の外観:銀色と黒色 |
|
熱設計 | アクティブ冷却方式 | |
センサー | ホールセンサ | |
アクセサリー | 付属品 | GPD WIN 2本体 ×1 ※技適対応 |
電源アダプター(5V/9V==3A, 12V==2.5A, 15V/20V==1.5A, Max 30W)×1 ※PSE対応 | ||
保証書 ×1 | ||
仕様説明書 ×1 |